学 部:生物資源学部 海洋生物資源学科
大学院:生物資源学研究科 生物圏生命科学専攻
水圏資源生物学
水圏分子生態学
当研究室について
水圏資源生物学 教育研究分野
水産資源の効率的な増養殖と持続的利用や、水生外来生物が一次産業にもたらす被害軽減を目指して、二枚貝を中心とした水圏無脊椎動物の発生・遺伝育種・生態に関する研究を行っています。現在取り組んでいる主な研究テーマは、①アコヤガイの育種技術開発ならびに真珠品質と結晶微細構造の解析、②雄性発生二枚貝タイワンシジミの発生と繁殖戦略、③海産二枚貝および小型甲殻類等の摂餌生態 などです。
水圏分子生態学 教育研究分野
「DNA情報から生物の多様性(生態・形態・行動)の謎と歴史(適応・進化)を探る」を目的として、魚類・爬虫類・哺乳類などの脊椎動物、軟体動物を対象に研究を行っています。現在取り組んでいる主な研究テーマは、 ①生物進化ならびに適応様式の解明、②外来種の定着成功のメカニズムの解明、③希少種保護に向けた知見の収集、④分子情報を用いた育種技術の開発 などです。
2つの教育研究分野は共同で研究室を運営しています
水圏資源生物学と水圏分子生態学はもともと1つの研究室であり、研究分野が2つに分かれた現在も引き続き、学生室や実験室、実験機材などを共同で利用しています。研究対象や研究テーマは異なりますが、実験・解析手法などが共通することもあり、学生指導を含めた研究室運営を連携して行っています。
教員紹介
古丸 明 Akira KOMARU
水圏資源生物学 教授
二枚貝類の遺伝育種、タイワンシジミの発生と系統進化、アコヤガイ真珠・貝殻の微細構造
E-mail:komaru [at] bio.mie-u.ac.jp
リンク:三重大学教員紹介 ・ reseachmap
河村 功一 Koichi KAWAMURA
水圏分子生態学 教授
淡水魚等の分子系統地理、外来水産生物の侵入・定着機構、希少水産生物の保全遺伝学
E-mail:kawa-k [at] bio.mie-u.ac.jp
リンク:三重大学教員紹介 ・ reseachmap
伯耆 匠二 Shouji HOUKI
水圏資源生物学 助教
海産小型無脊椎動物(二枚貝,甲殻類など)の食性と摂餌生態
E-mail:houki [at] bio.mie-u.ac.jp
リンク:三重大学教員紹介 ・ reseachmap
研究内容の詳細はこちら(個人HP/準備中)
現在の在籍者
水圏資源生物学教育研究分野
博士研究員
佐野 菜採 Natsumi SANO・・・真珠養殖におけるアコヤガイの健康管理を目的とした遺伝子発現解析
博士後期課程
D2 Asep SAHIDIN・・・インドネシアの異なる標高に生息するドブガイの貝殻形態および貝殻微細構造の変異
博士前期課程(修士課程)
M2 尾崎 真奈 Mana OZAKI・・・SEM観察とメタゲノム解析に基づく天然海域におけるアサリの食性解明
学部生
4年 久世 紘聖 Kousei KUZE
4年 田中 一輝 Ikki TANAKA
4年 萩原 榛香 Haruka HAGIWARA
4年 安 南帆起 Naoki YASU
水圏分子生態学教育研究分野
博士前期課程(修士課程)
M2 伊東 茶宥 Sasuke ITO・・・アブラハヤとタカハヤの系統地理学的研究
M2 小野 花純 Kasumi ONO・・・天然混生域におけるアブラハヤとタカハヤの分布様式の解明
M2 髙野 創一朗 Soichiro TAKANO・・・不妊化遺伝子搭載ブルーギルの生殖腺組織の解析
M2 武藤 滉 Hiroshi MUTO・・・ミミズハゼ属Luciogobiusの分子系統学的研究
M1 前田 大也 Hiroya MAEDA・・・アブラハヤとタカハヤの雑種の繁殖特性評価
M1 和田 昇己 Shoki WADA・・・ウツセミカジカの系統地理
学部生
4年 桑原 紗香 Suzuka KUWABARA
4年 和田 純奈 Junna WADA
2022/03/30 更新
近年の研究業績
査読付き学術誌(原著論文)
2022年
Sahidin A, Muhammad G, Hasan Z, Arief MCW, Komaru A. Color profile and microtructure of the nacre shell of an invasive freshwater mussel, Anodonta woodiana, at different elevations in West Java, Indonesia. Aquaculture 553, Article 738068
Muhammad G., Fujimura T., Sahidin A., Komaru A. The presence of irregular layers on the nacre of the high- and low-quality Pinctada fucata martensii pearls. AACL Bioflux 15:510-519
Nobata S, Houki S, Kitagawa T, Hyodo S. Condition factor dependency of burst swimming ability between wild and hatchery-reared chum salmon fry (Oncorhynchus keta). Ichthyological Research.
生駒 歩, 戸田竜哉, 長崎哲新, 河村功一.三重県宮川水系ならびに近隣水系におけるアカザLiobagrus reiniの遺伝的集団構造.魚類学雑誌
2021年
Sano N, Kuriyama I, Tanaka S, Komaru A. Effects of low-salinity and no-feed post-operative care during pearl sac formation on the expression profiles of shell matrix protein genes in the Akoya pearl oyster, Pinctada fucata. Aquacultic Science 69, 231-234.
Miyake T, Nakajima J, Umemura K, Onikura N, Ueda T, Smith C, Kawamura K. Genetic diversification of the Kanehira bitterling Acheilognathus rhombeus inferred from mitochondrial DNA, with comments on the phylogenetic relationship with its sister species Acheilognathus barbatulus. Journal of Fish Biology 99, 1677-1695
武藤 滉, 日比野友亮, 星野浩一, 橋本 颯. 日本海および東シナ海から得られたマメウツボ Gymnothorax reevesii の日本における確実な記録. 魚類学雑誌
伯耆匠二. 消化管内容物の走査電子顕微鏡観察に基づく二枚貝浮遊幼生の食性解析. 日本水産学会誌 87, 424-426.
Muhammad G, Fujimura T, Sahidin A, Komaru A. The influence of donor and recipient oyster red and blue shell nacre interference color on Pinctada fucata martensii pearl quality. Aquaculture 543, Article 736947.
佐野菜採, 栗山 功, 古丸 明. 外套膜萎縮症状を呈したアコヤガイの外套膜における遺伝子発現と細菌叢の特徴. 水産増殖 69, 13-20.
Muhammad G, Fujimura T, Komaru A. The effects of nacre microstructure on green and pink interference colors in Pinctada fucata martensii pearls. Aquaculture 535, Article 736424.
2020年
Houki S., Kawamura T. Feeding and digestion periodicities of Manila clam Ruditapes philippinarum in natural intertidal and subtidal zones estimated from the morphological condition of crystalline style. Journal of Molluscan Studies 86, 361-371.
Muhammad G, Atsumi T, Komaru A. The influence of water temperature, salinity and food availability on nacre deposition rates in shells and pearls of Japanese and hybrid pearl oyster, Pinctada fucata (Gould, 1850). Aquaculture 528, Article 735512.
Tejima K, Yamada M, Houki S, Komaru A. Coexistence of hermaphrodites and males in androgenetic clam Corbicula fluminea Müller in Shirakawa River, Kyoto, Japan. Journal of Shellfish Research 39, 1–8.
Takahashi T, Nagano JA, Kawaguchi L, Onikura N, Nakajima J, Miyake T, Suzuki N, Kanoh Y, Tsuruta T, Tanimoto T, Yasui Y, Oshima N, Kawamura K. A ddRAD‐based population genetics and phylogenetics of an endangered freshwater fish from Japan. Conservation Genetics 21, 641-652.
Sano N, Houki S, Kodan A, Kawamura K, Yamada M, Komaru A. Genetic confirmation of “egg parasitism” in androgenetic freshwater Corbicula clams by paternity testing using microsatellite DNA markers. Plankton & Benthos Research 15, 58-62.
平井航大, 亀田和成, 河村功一. 八重山諸島におけるアオウミガメの摂餌選択性. 爬虫両棲類学会報 2020, 1-10.
Yamamoto S, Morita K, Kikko T, Kawamura K, Sato S, Gwo J.C. Phylogeography of a salmonid fish, masu salmon Oncorhynchus masou subspecies-complex, with disjunct distributions across the Temperate Northern Pacific. Freshwater Biology 65, 698-715.
2019年
岡島賢治, 長岡誠也, 伯耆匠二, 伊藤良栄, 近藤雅秋.管路内のタイワンシジミの環境条件, 継手部形状, 管勾配による生息状況の違い. 農業農村工学会論文集 87, 99-105.
岡島賢治, 長岡誠也, 伯耆匠二, 伊藤良栄, 近藤雅秋.宮川用水管路内のタイワンシジミの成長と経由池の有無による水質の相違. 農業農村工学会論文集 87, 149-157.
Sato Y, Komaru A. Pearl formation in the Japanese pearl oyster (Pinctada fucata) by CaCO3 polymorphs: pearl quality–specific biomineralization processes and their similarity to shell regeneration. Aquaculture Research 50, 1710-1717.
Iwahori A, Kitamura J, Kawamura K. Genetic characteristics of the Japanese Serow Capricornis crispus in the Kii Mountain Range, Central Japan. Zoological Science 36, 306-315.
2018年
佐野菜採, 長谷川夏樹, 羽生和宏, 宮脇 大, 古丸 明, 桑原久実. マイクロサテライトDNAマーカーから見た伊勢湾内のアサリの遺伝的集団構造. 水産増殖 66, 209-216.
Hotta M, Komaru A, The process of first polar body formation in eggs of the androgenetic clam Corbicula fluminea. Journal of Shellfish Research 37, 131-137.
Kawase J, Aoki J, Hamada K, Ozaki A, Araki K. Identification of sex-associated SNPs of greater amberjack (Seriola dumerili) Journal of Genomics 6, 53-62.
Houki S, Kawamura T, Ogawa N, Watanabe Y. Efficient crushing of hard benthic diatoms in the gut of the Manila clam Ruditapes philippinarum – Experimental and observational evidence. Journal of Experimental Marine Biology and Ecology. 505, 35-44.
Araki K, Aoki J, Kawase J, Hamada K, Ozaki A, Fujimoto H, Yamamoto I, Usuki H. Whole Genome Sequencing of Greater Amberjack (Seriola dumerili) for SNP Identification on Aligned Scaffolds and Genome Structural Variation Analysis Using Parallel Resequencing. International Journal of Genomics Volume 2018, Article ID 7984292
Kawamura K, Kaieda S, Kato M, Kobayashi S. Invasion genetics of nutria (Myocastor coypus) in Okayama, Japan, inferred from mitochondrial and microsatellite markers. European Journal of Wildlife Research 64:27.
Kawase J, Aoki J, Araki K. Constructing a 'Chromonome' of Yellowtail (Seriola quinqueradiata) for Comparative Analysis of Chromosomal Rearrangements. Journal of Genomics 6, 9-19.
Atsumi T, Aoki H., Tanaka S, Komaru A. Treatment effects during the post-operative care on the rate of pearl-sac formation in the pearl oyster Pinctada fucata. Aquaculture 483, 154-162.
2017年
Hotta M, Komaru A, De Sousa JT, Allen SK. Meiotic and Early Zygotic Development in Crassostrea virginica Observed through Confocal Microscopy. Journal of Shellfish Research 36, 699-706.
Sano N, Atsumi T, Tanaka S, Komaru A. Hemolymph haemagglutination activity of pearl oysters Pinctada fucata in post-operative care. Aquaculture Research 48, 5690-5692.
Muhammad G, Atsumi T, Sunardi, Komarua A. Nacre growth and thickness of Akoya pearls from Japanese and Hybrid Pinctada fucata in response to the aquaculture temperature condition in Ago Bay, Japan. Aquaculture 477, 35-42.
Kawamura K, Fujiwara A, Yamada M, Furukawa W, Kurita J, Okamoto H. Development and characterization of 24 polymorphic microsatellite markers for bluegill sunfish, Lepomis macrochirus. Genes & Genomics 39, 637-644.
Liu X, Sato Y, Komaru A, Atsumi T, Awaji M, Yamamoto T, Higuchi K, Iwahashi Y, Nagai K. Characteristics of pearls produced by implantation of different mantle area pieces. Aquaculture Science 65, 61-71.
Kawamura K, Miyake M, Obata M, Aoki H, Komaru A. Population demography and genetic characteristics of the Pacific Oyster Crassostrea gigas in Japan. Biochemical Systematics and Ecology 70, 211-221.
研究室ゼミ
水圏資源生物学・水圏分子生態学ゼミ(水圏資源生物学演習・水圏分子生態学演習)
水圏資源生物学 教育研究分野と水圏分子生態学教育研究分野が合同でセミナーを実施しています。
内容:論文紹介、研究計画および進捗の報告、学会などに向けた発表練習
日時:4月~7月(前期)、10月~2月(後期)の金曜日 13時15分~14時30分
場所:生物資源学研究棟5階 セミナー室
主な就職・進学先
就職先
公的機関
愛知県水産試験場、愛知県立高等学校、大阪府水生生物センター、京都府海洋センター、水産工学研究所、水産大学教育機構、東京大学医学部、三重県科学技術振興センター水産研究部、三重県下の高等学校、三重大学 など
民間企業(研究職)
国土環境、コーセー化粧品、ボドリサーチ、森田、いであ など
民間企業(一般職)
河合楽器、医療事務員、神戸屋bread、稲葉ピーナツ、シマノ釣り具、旭化成(MR)、持田製薬(MR)、やまもり、関西丸和ロジスティックス、ゆたかフーズ、サカタの種、多紀農協 など
進学先(三重大学大学院以外)
東京大学 農学生命科学研究科(大気海洋研究所)、名古屋大学 理学研究科、京都大学 農学研究科、兵庫県立大学 理学研究科 など